« 2009年7月 | トップページ

2011.10.17

バイクボランティアの団体の効果と活用

静岡RBというバイクボランティア団体に属しています。
属している団体そのものの話ではなく、バイクボランティアとは?という話です。

同じ活動をしている方と最近話したことです。

団体としてバイクボランティアって必要なのかな?ってこと。
バイクの活動だけで完結することって無いよね。
静岡RB、医療活動をする団体をサポートするという目的を得て、初めて効果があると認識できている。
単独での活動はありえない。

バイクは道具に過ぎない。

バイクで危険地帯を走破することがどれだけ求められるのか?
ボランティアの域を超えてしまう。

スクーターやカブの活躍が認められる。
東北でもピザ屋さんのスクーターがボランティアに提供されていた。
新潟では、やるべきことが見つけられていなかったような・・・
(活動場所への先導とかよいとも思ったけど)

物を運ぶ、情報を運ぶ、フットワークの軽さが利点です。

バイクボランティアの団体は、
 ・他の活動とリンクできる。
 ・バイクを活用するための手続きを済ましてある。
 ・バイクの活用法を知っている。
 ・バイクの活用法を流布できる。
 ・バイクの活用をリードできる。
ということができる人材を整え、いろいろな地区に配置できることがベターかなと考えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ